「任意整理」に関するQ&A
美容ローンの任意整理はできますか?
1 美容ローンも基本的には任意整理は可能
美容ローンの返済が困難になった場合、原則として任意整理をすることは可能です。
美容ローンとは、一般的には美容整形や脱毛、痩身などの施術費用を分割で支払うためのローンであり、貸金業者である信販会社などが提供しているケースが多いと考えられます。
美容ローンも借金であることに変わりはないため、消費者金融やクレジットカードのキャッシングなどと同様に、任意整理の対象として扱うことができます。
2 任意整理の流れ・仕組み
任意整理は、弁護士を通じて貸金業者等と個別に直接交渉を行い、返済総額や返済期間(分割回数)の変更などを行う手法です。
一般的には、残債務の元金と経過利息、遅延損害金の合計額を、36~60か月程度で分割返済できるようにします。
弁護士に任意整理を依頼した場合、まず対象となる債権者(今回であれば美容ローン会社)に受任通知という書面が送付されます。
美容ローン会社は受任通知を受け取ると、債務者の方への請求を一旦停めます。
並行して、美容ローン会社から正確な情報(債務残高や経過利息、遅延損害金など)を取得し、和解案を検討します。
返済条件についてお互いが合意できたら、和解書を作成して任意整理は終了します。
3 任意整理ができない場合の対応
任意整理は、返済原資(月々の手取り収入から生活費等を控除した残額)が、任意整理後の毎月の想定返済額を上回る場合でないとできません。
返済条件が折り合わず、想定返済額が返済原資を超えてしまう場合や、そもそも美容ローン会社が任意整理に応じないという経営方針である場合、個人再生や自己破産の検討が必要になります。
個人再生を利用した場合、裁判所を通じて、美容ローンを含めたすべての債務を大幅に減額できる可能性があり、減額後の債務を3~5年間で分割返済できるようになります。
自己破産も裁判所を通じた債務整理の方法であり、債務額や収支の状況からみて返済不能であるといえる場合に、一部の例外を除く債務の返済義務が免除されます。
ただし、一定の評価額を超える財産は換価して債権者への支払いに充てられる点や、復権までの間は一部の職業に就くことを制限される点には注意が必要です。
銀行員が任意整理する場合には何か問題がありますか? 時効の完成猶予とはなんですか?























